もみじヶ丘吹奏楽団について
私たち、もみじヶ丘吹奏楽団は、もみじ音楽隊のメンバーのうち数人が集まり結成した楽団です。
旗揚げ当初は10数人と非常に少ないものでしたが、現在では30名弱の団員で活動しています。
社会人や学生など幅広い年代が集まり、年に1度、概ね11月の定期演奏会を中心に
団内アンサンブルや訪問演奏を重ねて皆で音楽を楽しんでいます。
もみじ音楽隊とは?
1996年4月に出来た、神奈川県立青少年センター分館で、
会館職員の行う講座として、講師(指揮者)長沢先生を筆頭に、
総勢最大100名以上を誇った楽団です。
県の講座のため、会費が無料であったということから、
演奏者の中にも知らない人がたくさん存在するという、
人の出入りが激しい(ある意味楽しい)楽団でした。現在はもうありません。
しかしながら、様々なところでこの楽団に所属した人たちが
今でも吹奏楽、もしくは楽器を楽しんでいることでしょう…。
もみじヶ丘吹奏楽団 Q&A
Q. もみじってどんな楽団?
A. 幅広い年齢層の楽団ですが、年齢に関係なくお互いに協力し合い、それぞれが出来ることを精一杯やります。 合奏風景は実際に見学して(もちろん合奏へ参加の見学も歓迎)体験して頂くのがベストですが、笑いあり、怒鳴られてしまい…凹んでしまうこともあり…でも(それなのに)楽しい雰囲気です。
演奏会時には、足りないパートをフォローして下さるエキストラ(お手伝いプレーヤー)さんたちがお手伝いに きてくださいます。数多くの演奏会を経験されてる彼らから学ぶこともたくさんあります。 団員それぞれが精一杯に曲に取り組み、音楽を作っていく中で その難しさ・楽しさ・厳しさを感じられる環境であるといえます。
Q. どこで練習してるの?
A. 「横浜市南公会堂」(横浜市営地下鉄「阪東橋」駅徒歩約8分または京浜急行「黄金町」駅徒歩約14分)が主な練習場所です。
Q. 費用はどのくらいかかるの?
A. 団費は月額2,500円です(高校生は1,500円、家族割引あり)。入団費はありません。そのほか年1回の定期演奏会費10,000円前後(初回演奏会のみ衣装代あり)がかかります。
Q. 楽団で所有している楽器は?
A. 打楽器につきましては団で所有している楽器があります。
Q. 入団するためには何か条件があるの?
A. 高校生以上で、吹奏楽の合奏経験が必要です。
Q. 活動内容は?
A. 1年を通じて積極的に活動をしていこうと考えています。ここ数年では、年に1度の定期演奏会、福祉施設への訪問演奏会を行っています。また、毎年2月頃に編成メンバー自由の団内アンサンブル発表会を行っています。